日本人が英語を聞き取れない理由

日本人は英語の周波数が聞き取れないの真意と対策

Pocket

日本人は大人になってしまうと、英語特有の高周波が聞き取れないからリスニングが出来ないというのは本当なのか?

「言語は目じゃなくて耳から覚えなくちゃダメ」

これ、某有名英語教材の販売ページで言っていたのですが、英会話の学習は読み書きではなく、聞いて覚えろと言いたいのだと思います。

仮に英語が聞き取れてもその英文の意味を理解できなければ聞き取れていないと同じことだと考えているので学習理論としては十分ではないのですが、リスニングができなければ会話はできませんので、あながち間違ったキャッチコピーではないと思います。

このようなリスニングを売りにしている英語教材のいくつかに、日本語と英語の周波数の違いに注目している教材があります。

それらの教材の販売ページには、日本語は周波数が低く、英語は高いので普段高い周波数を耳にしていない日本人は英語が聞き取れない、もしくは雑音にしか聞こえないのだという理屈が書かれています。

その解決策は、英語ネイティブの話す英語を聞き取れるようになりたいなら英語独特の周波数帯の音を聞き取れるようにならなければいけないと言うのですが、何というか消費者をあおっているように感じたので、そのあたりについて調べてみました。

日本語と英語の周波数帯は交わってすらいないというのは本当!!ただしイギリス英語

日本語は世界で最も周波数が低い言語なのに対して英語は世界で最も周波数が高い言語なんだそうです。

この違いこそが日本人が英語を聞き取れない理由と考えられていて最近ではいくつかの英語教材の公式サイトにもこの事実が書き加えられています。

数年前にはどこにもほとんど記されていませんでしたが・・・

私の知る限りではスピードラーニング、エブリデイイングリッシュ、リスニングパワーの公式サイトにはその周波数のことがしっかりと書かれていますので興味がある方は確認してみてください。

最近になって各社がこぞってこの周波数の関係を話しだしたところを見ても事実関係を否定できなかったのだと思います。

これはどういうことなのかというと、英語と日本語の音を比較すると周波数帯が全然違うことが分かり数値で比較してみると交わってすらいません。

hz

※周波数とは、空気中を音が伝わる時の振動数のことです。

グラフにしてみるとよく分かりますね。

ただし、よーく調べてみるとアメリカ英語は周波数帯が日本語と交わっていました。

それでも英語の周波数帯が高いことに変わりはありませんが、各教材はこのことをしっかり明記していないので、誇張していることは確かです。

この周波数のことを調べていくうちに反論している記事もいくつか見つけましたが、よく読んでみると周波数の違いに対する反論ではなく各英語教材への反論記事だったのと、そのサイトでご自分で開発した英語教材を販売していたので宣伝として反論しただけの苦しい感じの記事内容でした。

まっとうなこともたくさん書いてましたので全否定はしませんが・・・・・

周波数に関する私からの反論

とはいえ私もこの周波数の違いを全て鵜呑みにしてしまうのは問題だと思っています。

数値で見ると確かに日本語と英語では周波数帯が全然違います。

日本語・・・125hz~1500hz
英語・・・・2000hz~12000hz
米英語・・・750hz~5000hz

こう見ると音域が確かに全然違いますよね。

hz

アメリカ英語と日本語の周波数は重なっているのですが、それにしても英語の周波数帯は高めだということが分かります。

ここまでは数値で出ているので事実なのでしょう。

私からの問題提起はここからです。

今ご紹介した周波数は、言語別に調べてみると子音が中心になっている言語ほど周波数が高く、母音中心になっている言語ほど周波数が低いことが分かりました。

日本語は母音中心なので周波数帯が低く、英語は子音中心なので周波数帯が高いということまでは納得がいくのですが、その周波数帯を聞き取ることが難しいというのは少し強引なのかなあと思うんですね。

確かに英語と日本語の音を周波数だけで比較すると納得してしまうのですが、その英語の高い周波数帯に位置している子音を聞き取ることが難しいわけで、その周波数帯が聞き取りにくいわけではありません。

私が調べてみたところ、人間が聞き取れる音の範囲(可聴領域)は15Hz~20,000Hzになっています。

ということは、屁理屈をいうと日本人も12000hzであれば聞き取れて当然なんです。

それにしても日本語は本当に低い周波数なんですね。

ロシア語の音域すごい。

マグネット効果と9歳の壁

9kabe

そこで脳科学の本や英語リスニングの参考書をかたっぱしから購入して調べてみたところ、日本人でも幼児期にはちゃんと英語が聞き取れれているという研究結果があることを知りました。

この英語特有の周波数は日本人が聞き取れないのではなく日本語を使っているうちにその高さの周波数帯の音を聞き取る必要がなくなっていくので、大人になるに連れどんどん聞き取りにくくなっていくのだそうです。

日本語の周波数が125~1500ヘルツなのに対し英語の周波数は2000ヘルツ~12000ヘルツだという数値と、日本人の大人は英語の周波数帯の音を聞き取っても言語ではなく雑音として処理してしまうと考えられていることは前述しましたが、実は日本人でも9歳ぐらいまでの子供はちゃんと英語を言語として処理できていると考えられています。

ちなみにこれを教育の現場では9歳の壁と呼んでいるそうなのですが、最近では7歳を基準に考えられることが多く、一説によると4歳までで言語脳が日本語用に固まってしまうとも言われています。

これは臨界期説という仮説の域を出ない説なのですが、脳科学者の中ではこの臨界期説が優勢のようです。

また、英語が聞き取れたとしても日本語に無い音は認識することが難しく、英語の音を日本語にある音で一番近い音に置き換えて認識してしまうことも分かっています。

これをマグネット効果と呼ぶのだそうですが、日本人が英語を話すと発音がカタカナ英語になってしまうのはこのためなんだそうです。

例えばですが、日本語の「あ」に聞こえる音は英語に4つあります。

1.appleに入っている短母音A。発音記号はaです。

2.hotに入っている短母音O。発音記号はaです。

3.loveに入っている短母音U。発音記号はʌです。

4.aboutに入っている曖昧母音。発音記号はəです。

この4つの母音、ほとんどの日本人にはあいうえおの母音「あ」に聞こえます。
※1の短母音A(発音記号はa)は比較的聞き分けやすいですので正確にはそれ以外の3つが「あ」に聞こえる人が多いかもしれません。

でも英語では全て違う音です。

周波数も全く関係しないとは言い切れませんが、私はこの日本語にはなく、英語にはあるということのほうが大きいんじゃないかなあと思っています。

※別記事で書いていますが、リスニングができない原因は1つではなく様々な要因が関係してきます。

関連記事 ⇒ 英語が早口に聞こえる理由
関連記事 ⇒ 英語と日本語を話す脳は別の場所

ほとんどの英語教材は実際に英語を聞き取るレッスンしか用意していない

では実際にこの周波数を聞き取れるようになるにはどのようなレッスンをすればいいのか?

また大人になってしまってもそれらの音が聞き取れるようになれるか?

この2つについて書いていきたいのですが、まず結果から言うと大人になってしまっても英語は聞き取れるようになれます。

おじさんおばさんになってから英語を話せるようになった人がたくさんいらっしゃるので心配ないでしょう。

問題はどんなレッスンが最も効果的かと言う話ですよね。

これに関しては、ほとんどのリスニング教材が実際にネイティブが話した英語音声を聞き取る手法しか提示していないのが残念なところで、英文を聞き取るだけのレッスンなら別にこんな周波数の違いを知らなくても良かったぐらいの話です。

確かに、英語リスニングをトレーニングする過程の中でネイティブの話す英文をナチュラルなスピードで聞くことは必要不可欠な行為だと思います。

周波数のことを持ち出して消費者をあおるなら、もっと画期的な手法を提示していただきたいところです。

【まとめ】 私なりに探した情報とおすすめの解消方法

9歳の壁

なぜかこの言葉を聞いて納得してしまったのですが、やはり日本人が大人になってから英語を覚えるのが大変なのには大きな理由があった訳で、小さな子供が母国語でない第二言語をすぐに覚えられるのにも根拠があったのだなあと言う実感が湧いてきています。

じゃあこれ一体どうするのが一番いいの?という話なのですが、結果から話してしまうと、日本語に無い英語の音を徹底的に覚えるのがベストです。

英語にある母音16個、子音24個の音のうち、日本語には母音5個しかないわけですから、その音の違いを知り、徹底的に聞いて声に出すという反復練習が全てで、脳に焼き付けるレベルで聞いて、物まねレベルで発音するのが最も効果的だと結論付けています。

リスニングなのに発音するの?という当然の疑問に関しては、英語と日本語を話す脳は別の場所(独立している)でも書いていますが、自分の口で発音できない音は言語として認識しないと言うことが分かっていますので、 しっかりと英語の母音と子音の音を自分の口で出せるようになった後、英語を繰り返し聞いて耳に焼き付けるのが日本人には向いていると思います。

また、英語では全く違う音なのに、日本語の中にある音にしか聞こえない音に関しては、似ている音を聞き分けるようなレッスンがかなり有効です。

では、これらのレッスンが可能な英語教材はあるのかないのかという話になってくるのですが、現状では発音矯正の教材を使用して、英語の音をしっかリ覚えるのが一番効果が期待できます。

日本語にない音をしっかりと脳に覚えさせた後は、いかにたくさんの英文を聞いたかということになってくると思いますが、その際にも聞いたら音を真似して声に出し発音矯正をするということを徹底してください。

英語は聞くだけではその音を覚えられません。

中にはこの周波数を克服するために特化した教材でリスニングパワーと言う教材もあるのですが、この教材は母音16個と子音24個全てをカバーできておらず、さらには「聞くだけでいい」という売り文句になってしまっていて、発音を矯正するようなプログラムにはなっていません。

このリスニングパワーを絶賛している英語教材レビューサイトがたくさんあるのですが、下記2つが物足りないなあと思っています。

・高周波を聞き取れることと子音を聞き取ることは別だと思う
・周波数が高いのは子音のはずなのに日本語にない10個の母音のレッスンが多め

※私の個人的な意見ですので脳科学にも基づいていませんし、根拠もありません。またリスニングパワーを誹謗中傷するものでもありません。

どの教材にも疑問点がありますのでリスニングパワーだけ取りあげるのはフェアーではありませんが、制作者がWikipediaにも載っているほどの発音矯正の権威なので、ここに問題を提起しておきたいと思います。

日本の有名人も多数お世話になっているようで、かなりの実績もあるみたいですね。

私が試してみた限りでは、ただの英文を聞き取らすような教材ではなく何と言えばいいでしょうか、音の違いをしつこく聞かされる感じで、非常にリスニングの基礎を重視したリスニング教材になっていて、ただ英語を聞くだけの教材とは違った角度から製作されているので非常に面白いのですが、これを買うなら発音強制の教材をおすすめします。

発音矯正はUDA式とネイティブスピークが有名ですが、CGで口の中を確認しながら学べるネイティブスピークをオススメしておきます。

ネイティブスピークは、先ほど紹介したリスニングパワーの著者が監修していますが、あくまでも舌の位置や口の中の動きを監修しただけで、製作者は日本人です。

メーカーに何度か電話して確認済みです。

英文をいかにたくさん聞いたかが勝負の反復練習はアルク1000時間ヒアリングマラソンやスーパーエルマーのようなリスニング教材で長期間みっちり英語を聞きとるコースが一番確実なのかなあと思うのですが、5万円オーバーになってしまうので、ケチりたい人はYoutubeなどの音声や無料のPodcast、VOAやNHKなど英語でニュースが聞けるサイトを利用するのもいいでしょう。

先ほども言いましたが、このようなたくさん聞く系の教材でレッスンする場合は、必ず英文を聞こえた通りに物まねしながら声に出して発音矯正をするようにしてください。

初心者のうちはリピーーティング、慣れてきたらオーバーラッピング、中級者以上はシャドーイングを行うといいでしょう。

参考資料: allabout 英語が苦手の日本人、真の原因はコレだ!Vol.5 英語の「周波数」とは何か?
出典:残念ながら記事がなくなってしまったのでURLを引用できません。
参考書籍:海馬、進化しすぎた脳、カタカナ英語の法則 
周波数は気にせず、リスニングを克服したければまずは発音矯正で日本語と英語の音の違いをしっかり覚える。
それができたら、あとは英文を聞きまくり、発音しまくるのみ。

 

Pocket

コメント

  1. あまね より:

    はじめまして、私は英語のリスニングが苦手なのですがまずは聞き取るよりも発音矯正から始めるほうがいいのでしょうか?

    1. hiro より:

      あまねさんこんにちは、英語を聞くことと、自分の口で英語の音を発して発音矯正をすることを同時に行わないとリスニングは上達しないと言われていますので、リスニングより先に発音矯正をするのではなく、同時に行うのがベストです。発音矯正の教材はあると便利なのですが、リスニングが出来る教材があるのであれば、まずはその教材を使って自分の口で音を真似してみるリピーティングやシャドーイングを行なって見ると何が苦手なのか分かってきます。それでも発音しにくい音があるのであれば、発音矯正の教材を買い足す感じでいいと思います。発音矯正の際には鏡をもって自分の口を見ながらネイティブの口の形と見比べると上手く行きやすいです。

  2. あゆ より:

    英語と日本語の周波数の違いを売りにした英語教材は購入してもリスニングはできるようにならないということでしょうか?

    1. hiro より:

      あゆさん、こんにちは。そうですねー根拠が無いので出来るようにならないとは言い切れませんが、英語の子音を聞き取るために高周波を聞くのは個人的には違うと思っています。リスニングは様々な要素をクリアして行かないとなかなか出来るようになりません。例えば自分の口で英語の発音ができるようになると聞き取りやすくなりますし、その言葉自体を知っているかどうかとか、相手が何と言ってきそうかと言う予測(慣れ)などリスニングの補助になる要素は無数にありますので、どうしても英文を何度も聞くと言う反復練習は避けられないかなあと思います。リスニングを鍛えたければ1,000時間ヒアリングマラソン、スーパーエルマーあたりを選ぶと間違いが無いと思います。

  3. 老人 より:

    私は60才になる者ですが、英語のリスニングが以前よりも悪くなったように思います。最近加齢性難聴を調べていて気がついたのですが、聴力検査は正常ですが、周波数をかえると例えば12khz、16khzは聞こえないが14khzは聞こえます。このような状態では英語を聞いているときに実際には聞こえない子音がなかにはあって理解できないこともあるのでしょうか?

    1. hiro より:

      老人さん、こんにちは。私は専門化ではありませんので、あまり無責任な回答はできないのですが、加齢とともに起こる聴力低下は高音域から聞こえにくくなるそうですので、加齢によって聴力が低下していく場合は聞こえない子音などがある可能性もあると思います。ただし、私はあまり周波数の数字を気にしないほうがいいと思っているので、実際に子音の単音や、その子音が含まれた単語を聞いてテストしてみてはいかがでしょうか?男女の違いや話す人によって聞き取りやすかったり、聞き取りにくかったりするとは思いますが、もしかしたら聞こえない子音が分かるかもしれませんし。ちなみに私は40代ですので、あまり参考にならないかもしれませんが、現状「聞こえない子音」はありません。(聞き分けにくい音はたくさんあります。)実際に英語のリスニングが悪くなったと言うことなのですが、英語にはどの程度触れていらっしゃいますでしょうか?年齢に関係なく英語に触れていないとリスニング力は低下します。

      1. 老人 より:

        コメントありがとうございます。若い時からテープなど教材を使用して聞いていました。能力的にはそんなに向上してはいないかもしれせんが。ただ簡単な単語carryがキャリーでなくタリーと聞こえるのに最近気がつきました。貴殿が言うようにどういう単語がどのように聞こえるかを確認して周波数との関係を確認できればよいのかもしれません。

        1. hiro より:

          返信ありがとうございます。carry[kǽri]は人によってタリーと聞こえることは私もあります。カタカナで書くとちょっと音が違うのですが、イギリス英語だとカリーとかタリーと言う感じに聞こえることが多いです。アメリカ英語だとケァリーが近いですかね。ちなみに今オーストラリア人のcarryを聞いてみたのですがタリーに一番近かったです。このサイトで聞き比べてみてください。2番目のオーストラリア男性が近い音かなあと思います。http://ja.forvo.com/word/carry/

  4. 老人 より:

    まだ確認していませんがcarryのこと驚きました。theyの発音がオーストラリアでは違うのは知っていましたが、carryにイギリスを含めてそうなのかという感じです。日本語でも標準語しかしらないから方言は理解できないのと同じようなものなのかな。

    1. hiro より:

      英語もイギリスとアメリカだけではありませんし、アジア人と英語で会話をすることも多いと思いますので、耳だけに頼らす文脈から予想するとか、相手が言うであろう言葉を予測できるぐらいの瞬発力と言うか慣れは必要なのかもしれませんね。theyもcanもhaveも国や地方によって発音違いますよね。

  5. パンダ より:

    英語習い始めた初期に発音矯正にハマりてっていしました。まだ、カセットもcdもない時です^_^
    で、英語はすんなり聞き取れて話せる様になりました。一年くらいでスラスラ。
    他の外国語も似た様におぼえました。
    発音できないと、どう逆立ちしても聞き取れません!

    1. hiro より:

      コメントありがとうございます。
      「発音ができないと聞き取れない」ということを最初にみかけたのは、もう7~8年前「Allabout」というサイトの記事だったのですが、その記事を読んだ瞬間に、今まで自分でやってきたことと、その効果が具体的になったというか、かなり明確になったのをよく覚えています。私がサポートさせていただいている英語学習者のほとんどの方もこれを体感しているので、間違いない事実なんだろうなあと考えています。

  6. ぴよ より:

    こんにちは。周波数の件とても興味深く読ませていただきました。20年前に、聞き取れないことが英会話の上達を邪魔していると気づいて、留学に行くことを決めました。行く前に、リアルリンガルという発音教材を買って、発音の練習をし、BBCニュースなどの録音CDを聞いたりしました。(私は作文や文法は得意なのに会話ができない典型的な日本人です)その教材にあったとおり、やはり発音できれば聞き取れるのだということが分かりました。知らないことは聞き取れない。それが意味であれ発音であれ同じ言葉として認識されないからなのだな、と思いました。そして、伝わる発音をするためには日本語との違いや英語発音のメカニズムを知ることも大事だと。

    でも自分の場合、つづりを知っているからRもLも使い分けができる、ということにも気づきました。逆に言うと、耳から聞くだけでは自分の場合はRかLかどうか気づきにくく、記憶もあまりよくできないことに気づきました。目で見てつづりが分かっていれば、RかLか、どの筋肉をどう使うかと脳が知っているので発音できる、という感じです。言語化するのが難しいですが。

    ともあれ、発音の練習をしてからイギリスに行ったおかげで、あなたの英語はとてもピュアだ、日本人かどうか分からない、あなたには日本語のアクセントがないなどと言われるようになりました。どうやってその英語を身につけたの?たった1年で?と言われるのですが、発音のコツを学べたこと、それによって聞き取り能力が増して、ネイティブの話し方を真似できるようになったからだと思っています。

    知っていれば自然に話せる・・・ということは、単語の意味が分かり、発音が分かって、発音できれば、聞き取りも上達しやすくなるということかなと。

    いま小学生の娘は、1歳半から英語と日本語保育の保育園に通っていました。海外の子供が英語を学ぶ方法で英語を学んでいますが、フォニックス(発音)をしつこくしつこく、しつこくやっていました。語彙を増やすこと、発音できること、文法などはそれらができてから、というスタイルです。あとは歌とかリズムとか。なので、聞き取りが抜群にできているようですが、書く方は苦手です。←外国方式の学習ではここが課題だと思っています。海外で会う外国人英語学習者の「苦手」は日本人と反対でつづりや作文や文法だったりするので。

    子供が勉強するのか、大人が勉強するのか、既に何をしたのかによっても、勉強する人が視覚、聴覚などどちらが勉強しやすいのかにもよるかもしれませんが、少なくとも私の場合は、留学に行く前に発音にしっかり取組んだことが、ヒアリングにしろスピーキングにしろ上達できた理由だったのかなと思っています。

    また、周波数の話ですが、個人的にはアメリカ英語のほうが聞き取りにくいです。

    イギリス英語は、もちろん地方とか方言にもよりますが、話し方というか抑揚がはっきりして聞き取りやすいと思います。抑揚がはっきりして(あまり略さないで話してくれているのかもしれませんが)、それがどんな文脈の話なのかや、ニュアンスや気分などが推察できることも、会話がしやすい原因なのかもしれません。

    とりとめがないですが、周波数の記事とても興味深く、イギリス英語とアメリカ英語の周波数の違いや、教材セールス目的でない中立的な記事の書かれ方がありがたく、普段あまりこういったところにコメントすることはないのですが、書かせていただきました。

    友人がいい英会話上達の教材・勉強法を探しているので、こちらのサイトを教えてあげたいと思います。

    1. hiro より:

      実体験に基づく非常に参考になるコメントありがとうございます。

      リスニングに関しては、発音できれば聞き取りやすい、理屈で日本語と英語の音が違うことを認識する、目で音を認識するなど、ご意見にほぼ同意です。

      やはり、24時間お母さんと話せる環境にあるネイティブとは違い、私たち日本人が英語を覚えるということは、あくまでも第二言語なんだということを分かった上で効率よく学習していきたいですね。

      特に大人は、発音記号やフォニックスで目でみて発音するというなんというか、頭で意識して発音しながら、喉、舌、唇の各種筋肉の使い方などを体に覚え込ませるというのは非常に効果的だと感じています。

      ちょっとインチキくさいですが、そういうショートカットも必要かと。

      コメントで書いていただいた「知っていれば自然に話せる」というのも、とても腑に落ちます。

      聞き取るということ自体、理屈で言うと、その言葉の存在、意味、発音を知っているということに他なりません。

      ちょっと理屈っぽいですが。

      それと、アメリカ英語よりイギリス英語の方が聞き取りやすいという貴重なご意見ありがとうございます。

      日本人は基本的にアメリカ英語に触れる機会が多いと思うので、イギリス英語が聴きとりやすいかどうか分からない人が多いでしょうね。

      そういう違いの分かるコンテンツとか面白そうですね。

      私の場合オーストラリアのイギリス英語がちょっと聞き取りにくいです。

      コメントありがとうございました。

      非常に勉強になりました。

コメントを残す


優良教材をお探しの方へ 有名16教材から3つだけ厳選しました

英会話をしたいなら

コストパフォーマンス最高で返金保証付きの初心者用優良教材 ⇒ Hapa英会話公式サイト

英単語を覚えたいなら

「語源+イメージ記憶動画」で語源を視覚的に理解する記憶術 ⇒ ミリオン・ボキャメモリー公式サイト

英語が聞き取れるようになりたいなら

中級者以上の方で根性のある方に選んでいただきたい一品 ⇒ 1000時間ヒアリングマラソン公式サイト

発音を直したいなら

口の中の動きををCGで確認できる発音矯正の頂点に立つ教材 ⇒ ネイティブスピーク公式サイト